【本文】情報がない・薄いときの対処法

見出しに対しての文章を書いていて、情報量が足りない、結論がはっきりわからないというケースは多々あります。

ただ、『わかりません。』だけでは読者に対して失礼ですよね。

せっかくクリックしてこの記事にたどり着いてくれたのに、がっかり残念な気持ちにさせて帰らせる事になってしまいます。

ここでは『パソコンの向こう側にいる読者』を会話相手だと思って、親切丁寧な記事を書くことが重要です。

実際にどのように文章量や情報量を増やして質を高めていくのかを紹介します。

目次

検索しても答えがなくても記事化していいの?

サジェストとして表示されているKWに対して、いくらネットを検索しても答えが見つからない時はよくあります。

ですが、答えが無いからと言って記事化できないわけではありません。

見本の記事でも答えがわからないものを扱っています。

サジェストで表示されている=現にたくさんの人が答えを求めている

ということなので、『現時点では明確な答えはないです。』など、今できる最善の答えを提供するだけでも価値はあります。

『今後新しい情報が入ったら追記してお知らせします。』と記載しておくのもありですね。

ネットではまだまだ情報の限界がありますので、無理して答えを探す必要もないですし、答えがないからといって記事化を諦める必要もありません。

文章のボリュームが少ないときの対処法

  • 結論がただの予測や予想になる場合
  • 結論があまりにもシンプルな場合(身長は〜ですなど)
  • リサーチしても情報が見つからず『わかりません』という結論になる場合

上記3つの場合は見出しに対しての文章力が少なくなりがちです。

そんな場合は、次の方法で文章量アップを試してみてください。

文章量アップの対処法
  • 『仮に〜だとしたら〜』『もし〜なら〜』という仮説で書いていく
  • 『ちなみに〜』という補足情報を付け足す
  • 『一般的には』『前回は〜』という比較対象を出す

どれもあなたが普段打友人と話す時、旦那さんと話す時、同僚と話すときに自然にやっている『話の膨らませ方』ではないですか?

ブログの記事も同じです。

あまり難しく考えすぎず、スマホの向こう側にいる『読者という会話相手』に雑談するイメージで書けば、それでOKです!

ただし、あくまでも『キーワードを盛り込める文章で』が鉄則です。

キーワードと関係ないことで文章量アップするとGoogleに低評価を受けるのでNGとおぼえておいてください。

以下実例付きで解説します!

仮説:『仮に〜だとしたら〜』『もし〜なら〜』

結論がわからないなりにも仮説を用いて展開することで内容を膨らますことができます。

仮説の例文
  • もし仮に〇〇が結婚しているとしたら、奥さんの話がひとつくらいあってもいいものですよね。
  • もしまだ実家に住んでいるのなら、仕事のたびに東京まで出てくる場合4時間もかかることになりますね!

補足情報:『ちなみに〜』

『ちなみに〜』という補足情報を付け足すことで、より内容を深くすることも可能です。

『ここで豆知識なんですが〜』『これはマニア向けの情報なんですが〜』とかもGOODですね。

補足情報の例文
  • ちなみに同じバンドメンバーの〇〇さんはすでに結婚して子供もいます!
  • これは豆知識レベルの情報なんですが、〇〇は実はサウナが大好きで週5で通っているそうです!
  • これはマニア向けの情報ですが、〇〇がいつもライブ最後に投げるピックは△△と決めているそうです!

比較対象:『一般的には』『前回は〜』

結論が無い時、まだ予測レベルのときは比較対象を引き合いに出してくると、ただの当てずっぽうの予測ではなく、しっかりとした根拠に基づいた予測なんだと読者を納得させることができます。

比較対象の例文
  • 一般的に成人男性で30代の平均身長は170〜172センチというデータが△△から出でいます。
  • ふつうに考えると、バンドを3つも掛け持ちするってありえないですよね。
  • 前回や過去の例を振り返ると、ライブチケットは開催日3ヶ月前から販売でした。今回に限って通常より遅くなるとは考えにくいです。

例文のように、一般論や過去の同じ事例、過去の似た事例を引き合いに出すことで、『ただの主観だけの予測じゃないよ〜、ちゃんと根拠もあるよ〜』ということを読者にアピールすることができます。

目次